引地 修一

一般事業者向けコンテンツ

「中小企業等事業再構築促進事業」の補助金で最大1億円を獲得!

「中小企業等事業再構築促進事業」という大型補助金が始まるのをご存知でしょうか?この補助金はコロナウイルスの影響により、「売上げが大幅に減った」、「何か新しいことを始めたい」、「他の業種に切り替えたい」などとお考えの方にとって、大きなチャンス...
日本政策金融公庫

実は簡単!日本政策金融公庫と信用保証協会融資を同時に獲得する方法

創業融資をうける場合に、その額を最大2倍にする方法があります。その方法とは「日本政策金融公庫と制度融資の両方を同時に申し込む」ことです。あなたも、この記事をご覧いただければ、きっと最大2倍の融資を受けるノウハウがわかります。
一般事業者向けコンテンツ

あなたの会社の企業評価はどのくらい?銀行はこう見ている!

中小企業の経営者の方の中には「もう少し、借入れをしたいがあと、どのくらい借りられるのだろうか?」、「そもそも、金融機関では自社のことをどのように評価しているのか?」という疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。その決定的な基準は「債務者区分」にあります。
一般事業者向けコンテンツ

費用0で国の仕事を取る!「全省庁統一資格」の取得方法。

個人や中小企業であっても、国の省庁が行う入札に参加できるということをご存知でしょうか?しかも、資格の取得にかかる費用は0円!こういうと「厳しい要件があるんじゃないの?」とか、「大きな取引じゃないとダメなんじゃ?」と考えてしまいやすいですが、実は「全省庁統一資格」という簡単な届出をするだけで参加することができます。ここでは、この「全省庁統一資格」の概要や取得の手順、メリットについてご説明します。
一般事業者向けコンテンツ

日本政策金融公庫融資に議員が口ききしたらこうなった!

融資を受けるときに、たまに「議員の先生からの口ききをしてもらう」という方がいらっしゃいます。一般的に議員の口利きについては、「してもらった方がよい」という意見がある一方、「そんなことには意味がない」という方もいるため、使うべきかどうかをお悩みになっている方もいるかと思います。そこでここでは「議員の口ききとはどんなものか?」、「本当に効果があるのか?」、「どのくらいの費用がかかるのか?」などについてご説明したいと思います。
一般事業者向けコンテンツ

会計事務所向け集客レポートプレゼント

集客が苦手という会計事務所の方は、ぜひお読みください。!たとえば、先生の事務所では、次のようなお悩みはありませんか? ● 既存の顧客が減っている! ● 営業ができない。方法がわからない! ● 相手に納得してもらえる、いい提案ができない! ●...
一般事業者向けコンテンツ

事業提携パートナー企業さま募集!

119番資金調達NETと一緒に事業を飛躍させませんか?  初回対応無料   Ichigo行政書士事務所が 御社へ事業プランの提案をします!たとえば、御社では、次のようなお悩みはありませんか? ● これまでの事業の仕方では限界だ! ● 他と協...
一般事業者向けコンテンツ

せどり経験者が教える。せどりで融資を受けるためのすべての手順とポイント

いくら「せどり」の経験があっても、誰もが融資を受けられるわけではありませんし、「専業か?それとも副業か?」によっても大きく変わってきます。そこでここでは「どんな人なら、せどりで融資が受けられるのか?」、「融資を受けるにはどんな準備が必要か?」といったことから、面談で聞かれやすい質問への対応、創業計画書の作成のポイントといったせどりで融資を受ける場合の一連の流れをご説明します。
日本政策金融公庫

日本政策金融公庫の金利は何%?どうやって決めている?

日本政策金融公庫から融資を受けるときには金利を支払いますが、この金利にはどんな種類があって、どうやって決めているのでしょう?また、金利をできるだけ低くする方法はあるのでしょうか?ここでは、日本政策金融公庫の各種の金利と、金利の決め方、金利を低くする対策などについてご説明します。
一般事業者向けコンテンツ

HACCP(ハサップ)を小さな飲食店が取り入れるには?

法律の改正により、食品の製造・加工、調理、販売などの食品を扱う業者についてHACCP(ハサップ)の導入が義務化されました。これによりすべての飲食店でも、この制度に従った取り組みをする必要が生じることとなりましたが、そもそもHACCPとは何なのでしょう?それに個人で行っている飲食店などでも対象となるのでしょうか?また、HACCPと許認可や融資の関係はどうなるのでしょう?ここでは、小規模な飲食店に的を絞って、これらについて考えてみたいと思います。