会社概要
商 号: 〇〇〇〇
本 店: 〇〇県〇〇〇丁目〇番〇号
連 絡 先 : 〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
資 本 金: 500万円
代 表 者: 〇〇県〇〇〇丁目〇番〇号
〇〇 〇〇〇
役 員: 〇〇 〇〇〇(取締役) 〇〇 〇〇〇(取締役)
主な事業内容
⑴ 介護保険法にもとづく通所介護事業および介護予防通所介護事業
⑵ 介護保険法にもとづく短期入所生活介護事業
⑶ 介護保険法にもとづく訪問介護事業および介護予防訪問介護事業
⑷ 介護保険法にもとづく小規模多機能型居宅介護事業
⑸ 介護保険法にもとづく居宅サービスおよび居宅介護事業古物の買取販売業
⑹ 障害福祉サービス事業
⑺ その他の附帯事業
代表者の経歴
●●年●月 福祉専門大学(4 年制)を卒業
●●年●月 ●●老人ホームに介護指導員として8年間勤務
●●年●月 老人ホームの廃園に伴い、●●ホテルへホテルマンとして転職
ホテルでは、ウェイター・フロント業務を経て結婚式のブライダルのプロデュースの知識を習得し、サービス業に徹して、宴会・サービス係としてスタッフ 400~500 人を指揮して披露宴の進行などを担当
●●年●月 大阪の老舗料亭旅館●●に7年間勤務
●●年●月 ●●病院に勤務。
療養型医療の病院でケアマネとして6年、認知症対応型共同生活グループホームで1年、小規模多機能型花芙蓉に3年間担当
●●年●月 介護施設●●園を開業
※ 代表者以外の役員の経歴や経験については、各人の経歴書を参照。
<取得済みの資格・技能等>
社会福祉主事取得
防火管理者第一種免許取得
救急救命技能取得
調理師免許取得
創業の動機
私は、●●福祉専門大学を卒業後、福祉関係の業務に従事してきましたが、勤務先の老人ホームの廃業に伴い、以降はホテルマンとしてサービス業務に勤務していたものの、その間においても介護の仕事をしたいという気持ちが強く持っていました。
また、福祉介護の制度面では介護保険が導入されましたが、高齢者の数は増え続ける状況の中で、多くの施設が高齢者のニーズに十分に応えていないと感じていました。
そこで、私は、地域社会に貢献するとともに、地域の人たちと連携した高齢者の方を中心に考えた介護事業に取り組みたいと思い創業を決意しました。
開所後においては、かのことを目標に、お年寄りの方々やその家族の人たちに喜ばれる事業所を目指して務めてまいりたいと考えています。
入居者の方とふれあい、直接、言葉のやり取りをする時間を増やすように努めます。
また、日々のワーキングについてもありきたり、押しつけ的なものとならないよう入居者の方の希望を取り入れた内容とします。
□ 入居者の方のそれまでの暮らし方や習慣を尊重し、極力、それまでの生活の質を維持・継続させるように努めます。
入居者の方の情報をできるだけ細かくその家族に伝えるとともに、家庭における状況を家族から聞き取ることにより、家庭と施設の両方での生活の質の向上に寄与するように努めます。
事業の内容と予定について
弊社の主体事業である「通所介護事業」については、現時点で●名の入居予約をいただいていますが、実際には事業が開始するまでの間は手付金や入居金等の収受ができないこととされているため、キャンセル分を見込んで開所時の利用者数はその半数と試算しています。
また、今回の事業計画上の試算では開設から3ケ月目には収支がようやく黒字化し、その後については毎月2名の利用者増加による収支の純増を見込んでいますが、スタート時の利用者数が予定数を超えることも十分に予想され、その場合には予定よりも早期の黒字化が見込めます。
なお、収入の基本となる月額の介護報酬額については、以下の表のとおり介護の度合いに応じた報酬を獲得できる見込みであり、実際の利用者は要介護度1~2 の方が中心となるものと想定しておりますが、本計画書では少なめに見積もり要介護度 1 を基準として算定しています。
定員:●名
規模区分:通常規模型通所介護(●~●人以内/月)
所要時間区分:7 時間以上 9 時間未満
利用日数:25 日/月
【基本報酬】
日額介護報酬(単位) 月額介護報酬(単位) 月額介護報酬額(円)
要介護 1 ●●● ●●● ●●●
要介護 2 ●●● ●●● ●●●
要介護 3 ●●● ●●● ●●●
要介護 4 ●●● ●●● ●●●
要介護 5 ●●● ●●● ●●●
さらに、訪問介護事業については現時点で●名の利用予定者がいるものの、これについてはまだ契約等ができていないことから、今回の計画の売上げには計上していません。
なお、●年●月に「障害児居宅支援事業・障害者移動支援」に関する許可が下りる見込みとなっていることから、今後においては本事業が軌道に乗った時点でこれらについての事業についても展開していきたいと考えています。
事業の特徴・セールスポイントその他
1)当園の特徴
(ア) 弊社のデイサービスの特色・理念
利用者一人一人の暮らしを大切にサポートします。
みなさんが笑顔で幸せに・・・
その人らしく過ごせる環境を目指します。
□ 利用者のみなさんがホッと安心して過ごせる場所を目指し、きめ細かく家庭的な 介護を目指します。
利用者が住み慣れた地域の中で温かい家庭に囲まれ、一日も長く暮らして頂ける よう精一杯スタッフ一同でサポートしてまいります。
(イ) 弊社のデイサービスの取り組み
利用者一人一人の言動・自由な表現から利用者に心を合わせることに努めます。
その人らしさと自立・意欲向上を目指して対処していきます。
安心できる居場所をつくり安全快適に過ごせる環境をつくります。
2)セールスポイント
入浴場を大きく安全にして、入りやすい浴槽にするとともに、車イスでも入れる機械浴を設置します。
入居者の自立機能の回復のため、専門知識のあるスタッフによりプログラムした機能訓練を重点的に行います。
庭には四季折々の花を植え、利用者のみなさんと花を育てることにより、情操面でのサポートを行います。
食事は職員が真心込めて手作りでカロリーを考えながら調理します。
また、野菜他地場の食材を使用し、温かい物を手作りで提供します。
歌が好きな方々の為にカラオケ専用のルームを考えております。
3) 開業前の営業方法
内覧会や見学会の他、各種イベント(●●●劇団等利 用)と組み合わせて開催する予定です。
ホームページを作成してインターネットを活用した宣伝と情報発信をします。
パンフレットを作成し地域に配布・宣伝します。
ケアマネージャーには直接面接して、当デイサービスの特色を詳しく説明し理解 していただけるよう努めます。
事業の準備状況
○ 土地、店舗を取得するための契約締結済および敷金、権利金を支払い済み。
○ 増設予定場所について、賃貸借の仮契約を締結済み。
○ 「指定居宅サービス事業者等の指定」(訪問介護および介護予防訪問介護)を取得。
○ 入居予定者のリスト作成済み。(現時点入居予定者●名)
取引先について
<主な受注先>
取引先名 ●●株式会社(東京都●●区●●)
連 絡 先 ●●-●●●●-●●●●
取引予定額 ●●●万円
掛取引割合 ●%現金、残金は当月末締めの翌月末払い(手形取引なし)
<主な販売先>
一般顧客
収益の見込みについて
別添「収支計算書」を参照
融資申込の概要
融資申込額 1,000万円
使 途 運転資金、設備資金
内 訳 設備資金 車両購入費として
運転資金 当初3ケ月分の営業資金
返済条件 5年の元利金等払い ※当初6ケ月間につき元金据置き希望
借 入 人 株式会社●●●
連帯保証人 ●●●●
119番資金調達NETでは、事業計画書の作成や資金調達全般に関するサポートの他、このブログではご紹介していないテクニックや融資で注意すべき点についても、その方の状況にあわせてアドバイスしています。
随時、初回は相談無料でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

※ こちらから電話できます。
