会社概要
商 号: 〇〇〇〇
本 店: 東京都杉並区〇〇〇丁目〇番〇号
連 絡 先 : 03-〇〇〇〇-〇〇〇〇
開業予定 : 令和〇年〇月
資 本 金: 600万円
代 表 者: 東京都杉並区〇〇〇丁目〇番〇号
〇〇 〇〇〇
役 員: 東京都杉並区〇〇〇丁目〇番〇号
〇〇 〇〇〇
従 業 員 : ○名を採用予定
主な事業内容
1.飲食店舗の経営
2.飲食店のコンサルタント事業
3.上記各号に附帯関連する業務
営業所・営業時間
所 在 地 : 東京都○○区○○ ○丁目○番○号
立地状況 : JR○○駅徒歩○分 飲食・オフィス街
規 模 : ○○.○○㎡ 全○席
営業時間 : 年中無休 18:00 ~ 翌9:00
開業予定 : ○年○月
代表者の経歴
別紙のとおり
創業の動機
学生のときに行った居酒屋・レストラン等のアルバイト経験を通じて飲食サービスや
調理の楽しさを知り、そのころからいずれは自分で考えたサービスや料理を提供でき
る店舗を持ちたいと考えていました。
そのため進路についてもその実現に向けた準備として、調理学校を選ぶとともに、こ
こで調理・サービスの基本を学びながら調理師免許も取得しました。
卒業後は、学校の紹介により、フレンチレストラン ○○○へ入社し、実際の現場の中で約5年間、調理業務・ホール業務・仕入業務を一通り経験しました。
その後は約5年間の飲食店勤務を行い、フレンチに限らない一般的な調理、接客を経
験する中で今回の計画のような営業のイメージを固めるとともに、候補地についての
選定なども進めてきました。
今回、開業する店のコンセプトは
「遅い時間でも、くつろいだ雰囲気で、おいしい料理を安価に提供できる店」
です。
私は、友人や同僚が○○付近に多く、この近辺の飲食店を利用することが多かった
のですが、その中で気がついたのは「深夜営業をする店が少ない」ということでした。
別添資料「開業店舗付近の競合状況」の資料を見ていただいてもわかるとおり、○○
は繁華街という土地柄のため飲食店の数は多いのですが、にもかかわらず、深夜や朝
方まで営業している店の数が少ないのが現実です。
しかし、時間を気にせずゆっくり飲みたいという会社員や水商売などの深夜営業に従事しているを方たちが相当数存在しており、これらの時間帯での飲食に対する需要は十分にあると考えています。
とくに、後者の層については、営業時間中はほとんど食事をとらないため、おいしい
料理が食べられる店についての需要があります。
一方、店舗周辺の競合店には、昔ながらの居酒屋的な雰囲気の店が多く、食事のメニ
ューやドリンク類の品揃えが多いとはいえません。
また、その中でも、焼き鳥や回転寿司などの特定の種類に特化した専門店も少なく、
私が考えるサービスを中心とした店はほとんどありません。
さらに調査と経験の結果から、この近辺では時間帯により顧客層が大きく入れ替わり、
それにつれて求められるサービスも異なるということが分かっていることから、これ
らの時間別の顧客層を3分し、それぞれの趣向に対応できるサービスの提供をするこ
とが成功につながるのではないかと考えたのが、創業の目的と動機です。
なぜ○○を今回の営業地として選んだかについては
・以前より、職場や友人関係とのつながりを通じて○○をずっと利用してきており、
周囲の状況や地理に明るいこと。
・○○近辺に多くの人脈があることから、これらに関連した集客が見込めるとともに、
深夜~朝方にかけて営業している店舗が少なく、これに答える顧客のニーズがあると
思われること。
・繁華街という特性上、一定数の来客が見込みやすいこと。
・○○という立地上、事業にかかる総経費が新宿や渋谷などに比較して2~3割安く出店できることと、希望する条件にあった物件が見つかったこと。
・○○及び○○氏を店長として迎え入れる環境ができオペレーションの見通しが立っ
たこと。
などの理由によります。
事業の強み・セールスポイント・競合状況
1)強み・セールスポイント
・○○近辺に人脈が多く、これらを活用した早期の集客が可能である。
・アルバイトを除く社員スタッフがそれぞれ飲食関連の経験を有することから、こな
れたオペレーションと臨機応変な対応ができる。
とくに店長候補の○○については15年以上の飲食のキャリアを持ち、また、新店
立ち上げからスタッフ教育等の幅の広い実務経験を有することから、店舗運営のオペ
レーションやオリジナルメニューの開発が可能である。
・同じ時間帯(特に深夜~朝方)で営業している店の数が少ないことから、重複しない
時間での集客が見込める。
・一部、取引先と掛けによる仕入れが可能である。
2)その他
① 取得済、予定の資格
調理師免許取得(平成○年○月○日第○○号)
「保健所への営業許可申請」および「深夜酒類提供飲食店届け」については、開業前までに提出予定。
② 対象とする顧客層
25歳~50歳台の男女
③ 想定する商圏
主に○○駅を中心とする半径500m程度の範囲内
➃ 競合状況について
別添資料「開業店付近の競合状況」を参照。
⑤ 従業員の確保について
現時点で3名のアルバイト要員を確保済み
⑥ 開店までのスケジュール
別添資料「開店までのスケジュール」を参照
営業の戦略について
1.時間帯別の顧客層にあわせた営業展開
当店の営業時間内に来店する顧客は、時間帯によりその層が異なることが予想され
るため、その時間帯の顧客層に応じたサービスの提供を行うことにより、集客の効
率化と顧客の満足度を高めます。
平均目標客単価 @ 3,650円 目標回転数 1.2回転 利用可能席数 45席
① 想定顧客層 : 会社員層(18:00~24:00)
目標客単価 : @ 3,800円
17:00~19:00に勤務を終えたサラリーマン・OLを対象に落ち着いた空間の中で飲食できる場を提供し、通常の居酒屋よりもやや高級な感じを演出する。
② 顧客層 : サービス業勤務層(24:00~3:00)
目標客単価 : @ 3,200円
周囲の飲食業、美容業、ディスカウントストア、デパート業などのサービス業に勤務する顧客の来店が見込めることから、これらの層に対してラストオーダーを気にせず、ゆったりとした時間的な空間と場を提供する。
③ 顧客層 : 深夜勤務層(3:00~9:00)
目標客単価 : @ 3,700円
この時間帯においては、水商売などの接客業に従事する見込み客の来店が期待できることから、○○界隈では数の少ない飲食の深夜営業をすることにより、始発までまたは早朝までの時間を比較的安い料金で利用できるという利便性とキチンとした料理を提供する。
2.集客活動について
開店当初の2ケ月間については、下記グループなどの協力を得、利用者の口コミでの評判を得る方向での「地域の人脈」を中心とした宣伝活動を展開することにより、初期の宣伝広告費の負担を減らしたいと考えています。
その後については、適時に広告掲載・HP等を利用した「広域での宣伝媒体」を追加的に行うことにより、口コミ人脈以外の広い層についても積極的に集客をする予定です。
<人脈ネットワークの活用>
これまでの交友・勤務経験を通じて、特定の店舗やグループの協力を得られることから、各店舗へのチラシ置き、共同イベントの開催などを行う他、共通チケットの発行などによりこれらの顧客をさらにつなぎ合わせる工夫をして、来客数と来店頻度を増やしていきます。
「協力を得られる店舗やグループ」
・○○○○ ・○○○○ ・○○○○ ・○○○○・○○○○
・㈱○○○ ・㈱○○○ ・㈱○○○ ・㈱○○○
<広域の宣伝媒体の活用>
飲食店が来客数の増加に成功するためには、店内の雰囲気や実際の料理を見てもらうことが重要となるため、できるだけ多くの写真を掲載することにより、メニュー表だけではわからない料理の質感やその料理を提供するかのコンセプトを伝えていくとともに、web上での割引クーポンの発行やイベント告知を行います。
<グルメ情報誌への掲載>
路上等において無料で配布されている情報誌は、特に飲食店舗に関する集客の効果が高いことから、適時、以下の情報誌などへの掲載を行う。
●●● (グルメ情報誌) 発行部数20,000部
●●●(飲食系情報誌) 発行部数10,000部
●●●(ナイト情報誌) 発行部数 5,000部
<その他のプラン>
女性客は同伴者との来店が多く、また口コミによる効果が期待できるため、女性客を中心としたイベントを開催することにより、来店客数の増加を狙う。
・同伴者連れで来店した女性客に対する無料ボトルまたはデザートの提供
・誕生日、記念日などにおける優待サービス
・女性向け試供品の無料提供
事業の準備状況
〇〇年〇月〇日 法人設立済み
〇〇年〇月〇日 テナント賃貸契約締結済み(店舗保証金についても支払済み)
取引先について
<主な受注先>
取引先名 ●●株式会社(東京都●●区●●)
連 絡 先 ●●-●●●●-●●●●
取引予定額 ●●●万円
掛取引割合 ●%現金、残金は当月末締めの翌月末払い(手形取引なし)
取引先名 ●●株式会社(東京都●●区●●)
連 絡 先 ●●-●●●●-●●●●
取引予定額 ●●●万円
掛取引割合 ●%現金、残金は当月末締めの翌月末払い(手形取引なし)
<主な販売先>
取引先名 ●●株式会社(東京都●●区●●)
連 絡 先 ●●-●●●●-●●●●
取引予定額 ●●●万円
掛取引割合 ●%現金、残金は当月末締めの翌月末払い(手形取引なし)
取引先名 ●●株式会社(東京都●●区●●)
連 絡 先 ●●-●●●●-●●●●
取引予定額 ●●●万円
掛取引割合 ●%現金、残金は当月末締めの翌月末払い(手形取引なし)
収益の見込みについて
第 1 期 第 2 期
売上高(千円) ●●●● ●●●●
売上総利益 ●●●● ●●●●
営業利益 ●●●● ●●●●
返済利益 ●●●● ●●●●
※詳細については、別紙「資金計画」の通り
119番資金調達NETでは、事業計画書の作成や資金調達全般に関するサポートの他、このブログではご紹介していないテクニックや融資で注意すべき点についても、その方の状況にあわせてアドバイスしています。
随時、初回は相談無料でご利用いただけますので、お気軽にご相談ください。

※ こちらから電話できます。

プロフィール